安全品質管理体制

安全品質検査写真 自分の安全・みんなの安全

安全管理部より

私は、建設現場監理で約30年、解体工事で約12年、間が悪ければ死亡災害・公衆災害・重大災害になっていたかもしれない「ヒヤリ・ハット」をいろいろ経験してきました。
過去に起こった災害の事例や、起こりうる災害を予想し、より安全な解体工事のために、災害予防・対策についてグループ全体の現場監督・職員には安全衛生教育、作業員には安全意識向上・KY指導を行っていきます。

「労働災害ゼロ」を目標として、グループ品質方針、および、安全衛生基本方針の『安全を最優先に考えた職場環境を作る』を推進し、「私が働いている会社は安全を最優先に考えた職場環境が出来ていますので心配いりません」と言える会社を目指しますので宜しくお願い致します。

安全管理部課長写真

安全管理部 課長 谷島 潮
一級建築士
一級建築施工管理技士
解体工事施工技士

安全管理部係長写真

安全管理部 課長補佐 亀原 大道
一級土木施工管理技士
解体工事施工技士

解体工事とは、物件ごとに構造が多種多様であり、施工方法は専門性が高まってきています。
弊社では、安全と品質の水準を向上させるため、安全衛生管理体制の強化に取り組んでおります。
会社の最高責任者である社長の声は、現場の作業員まで伝わり、現場の声は社長まで届くという、
理想的な管理体制を築き上げました。この組織のもとで現場が動いております。
2008年12月にISO9001(2008)を取得、2009年12月にはISO14001(2004)を取得、2021年2月にはISO45001を取得
更なる管理体制を築き、安全と品質の向上を図っております。

安全衛生基本方針表明

社長

現場の安全と品質の向上の為に、毎年度会社の目標と重点実施項目を社長が決定して、
社員一丸となって取り組んでおります。

安全衛生管理の計画・実施

安全管理部

安全と品質へのこだわりを追及するために、安全協力会を発足して、協力業者を始め、
現場監督員と職員が全員参加の安全大会を年に1回開催しております。
初谷グループ安全大会写真

現場監督の教育

各営業所

施工管理の知識と技術を向上させるために、週に1回、現場監督員が集まり、
熟練技術者の知識の共有と、若い技術者のスキルアップを図っております。

作業員の指導・教育

現場監督員

安全で作業効率がよく、なおかつ経済的で振動・騒音・粉塵の少ない工法を目指して、
リーダーだけを集めて、月に2回の職長会を実施しております。
初谷建設職長会写真

現場